こんにちは!
今日は爪の補強についての完全版記事をお届け!
実は…
ここだけの話…
あわちゃんが専属アドバイザーを務める
サルルプロジェクトさんで
一番検索されているキーワードは「折れた爪をなおす方法」なんだって~!
なのでより一層お悩み解決に
導くためにこの記事を描いたという次第なのであります。
全部読まなくても
必要な時に見返せるような構成にしてるので
ブクマしておこうね!
爪の亀裂とジェルネイル
ジェルネイルは美しい仕上がりと、
長持ちする人気の技法ですが…
爪に亀裂が入ってしまうことがあります。
ジェルネイルの有無にかかわらず、
折れてしまうことはあるんだけどね
ジェルネイルと爪の健康の関係は複雑で、
適切なケアと知識が不可欠です!
亀裂補強は単に美的な問題だけでなく、
ストレスフリー日常生活を送るために
とても大事なことなのですね~
爪に亀裂が入ったり、割れたりする原因
亀裂が起こる主な理由としては
以下のことが考えられますね。
乾燥
爪の水分が失われると、
柔軟性が低下し、亀裂が入りやすくなります。
パッサパサに乾燥した木の枝とかって
折れやすいじゃない?そんな感じです。
外的ダメージ
ぶつけてしまったり、
ジェルネイル時の過度なファイリングも
折れや割れ欠けの原因になるね。
栄養不足
タンパク質、ビタミン、ミネラルなどなどの
様々な栄養素が不足すると当然爪も痛むのです。
健康にジェルネイルを楽しむためには
バランスの良い食生活、たくさん寝るが大事だね
不適切なネイルケア
頻繁なジェルネイルの装着や、無理なジェルオフは
爪の割れや欠けの原因となります。
ジェルネイル=爪が痛むと
いまだに不安を誘発するような記事なども見るんだけど…
ジェルネイルが直接傷める原因なのではなく、
痛むことをしているから痛むのです…。(当たり前のこと言ってしまった。)
脱線しますが、
このブログでは正しく安全快適に
ジェルネイルライフを送るための約束も沢山掲載しているので
隅っこまで熟読してね~
加齢による爪の変化
年齢とともに爪の成長速度は遅くなるし…
強度も落ちてしまうのです…。
悲しいけど、仕方ないT_T
病気やホルモンバランスの乱れ
貧血などが
爪の健康に影響を与えることがあります
要は健康に気を付けようねという話だね!
まぁ…それが…結構難しいんだけど…。わかっちゃいるが…。
亀裂補強の基本
亀裂が入ってしまった場合、
どうやって補強すればいいのでしょう?
亀裂補強の先に気を付けること
・適切な道具を使用する
ティッシュで亀裂補強ができる!
などなど見かけますけども
あわちゃん個人的にはネイル専用のものを使う方が
良いのではないかな…と思ってます。
・爪に負担をかけすぎないよう注意する
そもそも爪は無敵のパーツ(パーツ?)ではありません。
たとえジェルネイルをしていても
無茶なことをすると、そりゃ折れるがな、なのであります。
まずは爪が折れないように
指先を丁寧に使うことも大事だよ!
(自分自身にも言い聞かせているよ…)
・必要以上に爪を削らないように!
ジェルネイルをする上で
若干爪の表面を削る必要はあるけれど
必要以上に削りすぎないようにしてね。
・補強後は定期的にケアを行う
保湿を怠らず、ネイルオイルを毎日使用します
保湿大事よ!
これらの基本を守ることで、
より効果的で安全な亀裂補強が可能になります
セルフでできる亀裂補強の方法
自宅でできる亀裂補強方法をいくつか紹介します。
状況に応じて最適な方法を選んでくださいね。
亀裂補強に使用する道具と材料
適切な道具と材料を使用することで、
効果的な亀裂補強が可能になります。
- ネイルファイル
- 最適なネイルファイルを選びましょう。
目があらすると削りすぎの原因になったり、
目が細かすぎると、削れないなどのトラブルに!
- スポンジバッファー
- 爪の表面を削る場合は
基本的にはスポンジファッバーを使いましょう!
- ネイルグルー
- 爪専用の接着剤です。
爪の補強以外にも、ネイルチップの装着にも使える!
- シルクラップ
- 軽く粘着剤のついたシートです。
繊維の力で爪を強化することができるよ!
- ジェルネイル用品
- ベースジェル、カラージェル、トップジェルを用意します。
- LED/UVライトも必要です。
- ネイルオイル
- ネイルが終わった後に塗る、爪用オイルだよ。
ここで紹介したものはほんの一部ですが
自分のやりたいことに合わせてそろえていこう!
シルクラップを使用した補強
シルクラップは、
薄い繊維シートで爪を補強する方法です。
準備するもの:
- シルクラップ
- ネイルグルー
- はさみ
- ファイル(180グリット)
- スポンジバッファー
- トップコート
手順:
- 爪の表面を軽くバッファーで削り、油分を除去します。
- シルクラップを亀裂に合わせてカットします。
亀裂より少し大きめにカットするのがコツです。 - ネイルグルーを塗り、シルクラップを貼り付けます。
- 乾燥後(約30秒〜1分)、
余分な部分をファイルで整えます。 - バッファーで表面を滑らかにします。
- トップコートを塗って仕上げます。
注意点:
シルクラップはサルルプロジェクトで購入可能です。
ネイルグルーが皮膚につかないよう注意しましょう。
オススメ商品
ネイルリペアキット!
とにかくめちゃ安いからおすすめである。笑
ジェルを使用した補強
ジェルネイル用のジェルを使って補強する方法も効果的です。
これはすでに割れや欠けが発生している方以外の場合も
未然に防ぐことができるので
効果的な方法かな
準備するもの:
- ベースジェル
- 強度のあるジェル(爪強化ベースビルダージェルなど)
- トップジェル
- LED/UVライト
- バッファー
- ジェルブラシ
- ジェルクリーナー
手順:
- 爪表面を軽くバッファーで削り、
ジェルクリーナーで油分と水分をふき取ります。 - ベースジェルを薄く塗り、
LED/UVライトで硬化させます(30秒〜1分)。 - 爪強化ベースビルダージェルを塗ります。
硬化させます。 - トップジェルを塗って仕上げ、硬化させます。
注意点:
- チップを貼るときに、空気が入っていると上手くいかないです。
しっかり空気を抜いてくっつけてね!
オススメ商品
ジェルピタチップセットがオススメ。
簡単な説明書とジェル、チップがセットになっています。
すぐに始められるのでオススメ
ネイルチップを貼る
この方法は爪より遥かに強い
樹脂製のネイルチップを付けて
補強してしまえ!という結構パワータイプの解決方法。
なんだけど
一番簡単で確実に補強できるので
選択肢としてはアリです。
あわちゃん自身もよくやる方法だよ。
用意するもの
- ベースジェル
- ネイルチップ
- トップジェル
- LED/UVライト
- バッファー
- ジェルブラシ
- ジェルクリーナー
手順
- 爪表面を軽くバッファーで削り、
ジェルクリーナーで油分と水分をふき取ります。 - ベースジェルを薄く塗り、
LED/UVライトで硬化させます(30秒〜1分)。 - ネイルチップを装着します。
- 段差などを整えて綺麗にしましょう。
- トップジェルを塗って仕上げ、硬化させます。
オススメ商品
ジェルピタチップセットがオススメ。
簡単な説明書とジェル、チップがセットになっています。
すぐに始められるのでオススメ

折れた爪の応急処置と長さ出し
爪が折れてしまった場合は、以下の手順で応急処置と長さ出しを行います:
- 折れた部分をきれいにカットする
- 清潔なネイルクリッパーを使用します。
- 鋭利な部分を滑らかにファイリングします。
- 爪の形に合わせて、自然な形状に整えます。
- シルクラップやティッシュペーパーで補強する
- 折れた部分を覆うようにシルクラップを貼ります。
- ネイルグルーで固定し、完全に乾燥させます。
- ジェルやアクリルで長さを出す
- ビルダージェルを使用して徐々に長さを出します。
- アクリルパウダーとリキッドを使用する方法もあります。
- 薄く何層か重ねて、自然な厚みと強度を出します。
- 形を整えてトップコートで仕上げる
- 自然な形になるようにファイリングします。
- トップコートで保護し、つやを出します。
注意点:
- 深爪になりやすいので、長さ出しは慎重に行います。
- 痛みがある場合は、専門医に相談しましょう。
- 無理に長さを出すと、さらなる損傷のリスクが高まります。
爪を強くするための日常ケア
そもそも…折れないに越したことはないので
以下の事に気をつけみよう!
- ネイルオイルを使用する
- 甘皮付近と爪の裏側に塗っておこうね!
就寝前の使用が特に効果的…らしいです。
- 爪に負担をかけすぎない
- 爪先に負担がかかるようなことは控えましょう!
シールカリカリとか、
爪先キーボードカチャカチャも控えましょう…。
- 爪の長さとシェイプの管理
- 伸ばしすぎない!これも大事です。
ロングネイルしたい場合は、ネイルチップを使うほうがオススメだよ。
爪の形状にも気を付けよう!
ポイントシェイプなどのネイルは
綺麗だけど折れやすいんだ…。
折れやすい方は
スクエア気味な形にするのもオススメです。
よくある質問(FAQ)
Q:ジェルネイルをしていても爪は割れますか?
A:折れます!!
ジェルネイル=最強ではないです…。
ジェルネイルをしていても指先の扱いには気を付けましょうね。
Q:亀裂補強は自宅でできますか?
A:できます!が…
難易度としては高い部類になるので
慎重に行うようにしてね。
万一、わからないことなどあれば
あわちゃんに聞いてください
Q:ネイルグルーは爪に悪影響がありませんか?
A:適切に使用すれば問題ありませんが、頻繁な使用は避けましょう
爪が弱い方にオススメジェル

自爪が弱いから補強しつつジェルネイルを楽しみたい…。
そんな方にオススメなのが
ハピジェル 爪強化ベースビルダージェル。
このジェルはベースジェルとしての役割も
果たしてくれる最高のジェルなのです。
あわちゃんの個人的オススメポイントとしては
抜群のセルフレベリング力!
塗るだけでぷるるんなベースを作ることができるのです。
ぜひ一度試してみてほしいな!
まとめ
ジェルネイルの亀裂補強は、
自分でも行うことは可能です。
ただ、無理な亀裂補強でより一層傷めてしまうこともあるんです。
そうならないように
あわちゃんねるブログや動画を観て、
快適に治していこうね!
セルフネイルの相談受付中です。
セルフネイルだと相談する方がいないよね…。
そんな時はあわちゃんに相談してね。
技法に関しては
ネイル界イチわかりやすい自信があるよ!
しかも…
あわちゃんねるは技法販売をしていないので
セルフネイル開業コースXX万円です~などへの誘導一切なしです!!笑
なので安心して何でも相談してね。