こんにちは、あわちゃんです。
今日は、多くの方が悩んでいる
ネイルジェルの筆のケアについて、改善テクをご紹介します。
通常のジェルブラシの
お手入れ方法はよく見かけますが、
ボトルタイプの筆がバサバサになった場合はどうすれば!?
筆がバサバサになる原因と解決法
ネイルジェル、特にラメ入りのジェルを使用していると、
筆がバサバサになってしまうことがあります。
これは、筆の中にラメが入り込んで太くなってしまうためです。
でも大丈夫!簡単に元に戻すことができます。
筆を元の状態に戻す方法
- ジェルボトルの首の部分を利用します。
- 筆をボトルの首に当て、くるくると回します。
- この動作で余分なジェルを取り除きます。
- すると、筆がベストコンディションに戻ります!
バサバサにならないために…
筆のトラブルを防ぐには、
使用後の収納方法が重要です。
特に筆付きタイプのジェルの場合、
筆をボトルに戻すときの動作が非常に重要なのです。
- 筆をボトルに戻す際は、優しく戻しましょう!
- グシャッと突っ込んだり、強く押し込んだりしないようにしましょう。
- 乱暴な扱いは筆を広げてしまい、ラメが入り込む原因になります。
バサバサになってしまったら…
とはいえ、ボトルに戻す際に
筆先が折れてしまったり、グシャァっとなってしまうことも…。
実際のところあります。
そんな時、
交換用のブラシがあるのはご存知でしたか?
交換用ラウンドブラシ
これはブラシが痛んでしまったり
固めてしまった場合に交換することができるブラシだよ。
先端も通常のブラシより
丸くなっていて非常に使いやすい…!
「ブラシが痛んでしまった…」
そんな時は使ってみてね!
美しいネイルアートは道具のケアから…
ネイルアートの仕上がりは、
使用する道具のコンディションに大きく左右されます。
この簡単なケア方法を実践することで
筆先が整い非常に塗りやすくなります。
定期的な筆のメンテナンスを心がけ、プロ級のネイルアートを目指しましょうね!
セルフネイルの相談受付中です。
セルフネイルだと相談する方がいないよね…。
そんな時はあわちゃんに相談してね。
技法に関しては
ネイル界イチわかりやすい自信があるよ!
しかも…
あわちゃんねるは技法販売をしていないので
セルフネイル開業コースXX万円です~などへの誘導一切なしです!!笑
なので安心して何でも相談してね。