あわちゃんずさん!こんにちは。
最近はまた
ブログにも力を入れていくため…
頑張ってる!でもあんまり結果に出せていないあわちゃんです。
今日ご紹介するネイルデザインは
「カフェオレネイル」です。
「カフェラテネイル」でもいいかもです💡
ではでは早速作ってみましょう☀
動画でわかるカフェオレネイル
今回のブログは動画もあるので
合わせてご覧くださいね。
今日作るデザイン
今回の仕上がりイメージはこちらです。
琥珀色のコーヒーに…
フレッシュな生クリームをどばっと注いだ…
あの瞬間。
そんな感じのネイルです。
カフェオレネイルの作り方
早速作ってみましょう。
少し特殊な作り方をしていますが
一番簡単だと思う…!
カフェオレの部品を用意します
まずはカフェオレ部分を用意しておきましょう。

まずはパレットに
ポリッシュタイプのホワイト
ビルダージェルを1:1くらいで用意しておきます。

軽く混ぜ合わせておきます。

透明カラージェルのブラウンを足します。
ここでも軽く混ぜて…

こんな感じにしておきます。
コーヒーに牛乳を入れた瞬間みたい✨
ベースのカラーを塗ります
続いてベースのカラーを塗ります。
ブラウン=コーヒー多め
ホワイト=ミルク多め
みたいな感じで微妙に調整することが出来ます。

今回はブラウンを塗ってコーヒー多めにしてみたよ。
みんなはどっちが好き~?
カフェオレ部分を作ります
ではカフェオレ部分を作りましょう。

まずは下準備として
ふわふわジェルを塗っておきましょう。
ふわふわジェルを塗っておくことで
カフェオレ部分をいい感じにぼかす事ができるんですね💡
あわちゃんの簡単うまみえポイントです!
続いて今回はファンのブラシを使用しましょう。

このように毛先の広がった少し特殊なブラシです。
ニュアンスのような…
もややっとした模様を描く際にも便利なブラシです。
ツイードチェックをすることもできちゃう~
ラメも乗せれちゃう~いい感じブラシです。

このファンブラシでカフェオレの部品を拾います。
この時に上の方だけをなでるようにすると
上手く模様を拾う事ができないので
そこの方から削ぐような感じで、拾いましょう!

こんな感じです。
(ピンボケごめんね💦)

まずはこのような感じで乗せて…

2回目を乗せて…

3回目を乗せます。

続いて隙間部分に
少量を足して全体的に模様を付けていきましょう。
後はコーヒー部分が少ない所にブラウンを足しましょう。

ここら辺はお好みで♪

あとは全体をなじませます。
ふわふわジェルを塗っているので
ジェルがいい感じに混ざり合ってカフェオレっぽくなるんですね!
仕上げ
それでは仕上げに入りましょう。

今回はトップジェルのみで仕上げていますが
混ぜ合わせ方によっては
表面がデコボコしてる場合があるので
その場合は一度ビルダージェルで埋め込んでおきましょうね。

30秒完全に硬化させて…
完成です!
カフェオレネイルの出来上がり~!
混ぜた瞬間って
完全にランダムで…模様自体に規則性はないです。
なので左右違ってもいいし、
全体のミルク部分とコーヒー部分の比重が異なっていても
問題がありません。
よって非常に初心者さん向けと言えるネイルデザインなのです。
使用材料




最後に…
久々の短編動画にリンクした
ブログはいかがでしたでしょうか♪
動画+ブログはやっぱりわかりやすいね~!
また感想など聞かせて下さいね。
できる限り反映して
アップデートしていくのがあわちゃんねる♪
これからも末永くよろしくなんだよ~☀
セルフネイルの相談受付中です。
セルフネイルだと相談する方がいないよね…。
そんな時はあわちゃんに相談してね。
技法に関しては
ネイル界イチわかりやすい自信があるよ!
しかも…
あわちゃんねるは技法販売をしていないので
セルフネイル開業コースXX万円です~などへの誘導一切なしです!!笑
なので安心して何でも相談してね。