あわちゃんずさん、こんにちは。
今日もあわちゃんねる、ご視聴いただきありがとうございます!
今回は、リクエスト頂いていた
天然石の模様の作り方をわかりやすく
配信できたらになと思い、考えてみました。
本当は黒とかのほうがわかりやすくて
見やすいと思うので…
黒バージョンはまとめてきれいな動画で作りますね。
最近動画の更新があまりできてなくて
ごめんね;;
ではでは脱線してしまいましたが
早速作ってみましょう!
まずは…新作ハピホロちゃんのご紹介!
ハピホロの新作は…
こちら…!
ジュエルフォルムホログラムです。

宝石のカットが入った珍しいホログラムです。
敷き詰めて使ってもらってもかわいいですね。
今回のアートは
ハピホロ入れなくてもいいんだけど…
ただ天然石の模様を書くだけは
寂しかったので新作と組み合わせてみたよ^^
ではでは早速作っていきましょう!
ビジューな天然石ネイルの作り方
今日は少し工程が多いんだけど
頑張ってね‥!
まずは天然石部分を作りましょう

ベースのカラーを塗ります。
今回はターコイズブルーを薄く塗ってみたよ。

何色でもOK!
ベタ塗りしてもらっても、薄く塗っても…
何色か塗ってもいいですね。

天然石の模様を作るために、
ふわふわジェルクリアを塗ります。
まだ硬化しないでね。

次にホワイトでラインを入れていきます。
コンテナタイプの方がオススメ!
ふわふわジェルを使った場合は
ポリッシュタイプ使っちゃうとボケちゃう…。

この時のオススメのブラシは
ライナーブラシMサイズです。
とりあえずMサイズ1本あれば
たぶんどうにかなるよ★


いつもは先に点を付けるスタイルでしたが
今日はラインスタイルで書きますね。

こんな感じで全体にラインを入れます。
次はいよいよこのラインをぼかしていきます!
ぼかすときはミニオーバルブラシを使おう!
毛先が小さく、細かい部分をぼかす際にも重宝しますよ。


線の片方のエッジを残しつつ
反対側にぼかします。
エッジを残すことで
シャープでそれっぽい柄に♪
どっちもぼかすと
それはそれでいいけど、もやもやネイルになりますね。

こんな感じにぼかしてみました♪
お気に入りの模様になったら
硬化してくださいね。
パーツを乗せていきます
では続いてパーツを乗せていきましょう。

パーツを乗せるために
ビジュージェルを塗ります。
今回は少し量を多めに塗りましょう!

まずはホログラムをぺた。
爪のサイズにもよりますが
2~3個がオススメです!

続いてスワロフスキーを乗せます。
今回はあわちゃんお気に入り
ルミナスグリーンを使いました!
角度によって
黄色だったりみどりだったり、紫だったり…
ポイントで使うには
オススメのスワロフスキーだよ。
使用サイズはSS5、SS7にしてみました♪


スタッズを乗せます。
最後はトップジェルで仕上げます
トップジェル…
ベタって塗ってしまうと
スワロのキラキラがなくなるので
なるべくスワロをよけてトップジェルを塗りましょうね!

塗り方のコツとしては…

ピンク部分に大まかにジェルを塗り、
アートブラシでストーンの方に
ジェルを誘導してあげると
いい感じです♪
ちょっと難しいので…
今回のように小さめのスワロは
埋めちゃってもいいかもね💦💦

完成しました…!!
いい感じですね。
あわちゃんカラーバリエーション

今回も色んな色で作ってみたよ^^
お気に入りの色はありましたか?
使用カラーは…左から
<
上記カラーで作ってるよ^^
あわちゃんアレンジサンプル集
今回もいくつかアレンジを作ってみたよ!
参考にしてくれると嬉しいです。
フットネイルは…
普段あまり使わないカラーな深緑で!
深緑とビビッドなスワロフスキーがかわいいですね。
ピンクコテコテな感じにしてみました!
久々登場な…煌めきキャンディちゃん。
最後に…
今日のネイルいかがでしたか?
天然石ネイル…
質問とてもたくさん頂戴します。
模様の書き方さえわかってしまえば
実は結構簡単なんですよ♪
挑戦してみてくださいね。
セルフネイルの相談受付中です。
セルフネイルだと相談する方がいないよね…。
そんな時はあわちゃんに相談してね。
技法に関しては
ネイル界イチわかりやすい自信があるよ!
しかも…
あわちゃんねるは技法販売をしていないので
セルフネイル開業コースXX万円です~などへの誘導一切なしです!!笑
なので安心して何でも相談してね。